お知らせ
「和婚が選ばれる理由」――静かに、深く、心に残る結婚式を。
結婚を意識したら、ブライダル情報館Avvenireへ!!
こんにちは( *´艸`)
いつもホームページをご覧頂きありがとうございます。
結婚式のかたちは、本当に人それぞれです。
華やかにゲストに囲まれて過ごす一日もあれば、家族だけでゆったりと過ごす小さな式もあります。
どれもすばらしい選択で、正解はありません。
でも近年、「神社での結婚式=和婚」を選ばれる方が、少しずつ、でも確実に増えてきているのを感じます。
当店にも、「派手なことは苦手だけど、きちんと結婚のけじめを残したい」と
ご相談に来られるカップルが増えてきました。
その中でよく聞くのが、「神社のあの静けさが好き」「白無垢を着たいと思っていた」
「家族に感謝を伝えられる式にしたい」といった声です。
神社結婚式――神前式は、日本古来の伝統に基づいた挙式スタイルです。
ご両家の絆を神様に報告し、ふたりの新たな人生の門出を見守ってもらう。
そこには華美な演出や派手な装飾はありませんが、だからこそ、一つひとつの所作や言葉に深みがあります。
鳥居をくぐったときの空気の変化、
神職の方の祝詞が響く中、背筋を伸ばして向かう本殿、
三々九度で交わす静かな誓い。
すべてが、時間の流れをゆっくりと感じさせてくれます。
その空間に身を置いたとき、
自分たちが日本の文化のなかで育ち、受け継がれてきた想いの上に今があることを、
どこかで自然に感じ取れるのかもしれません。
また、和婚の魅力は「家族との距離の近さ」にもあると、私たちは思っています。
神前式では、ゲストはごく限られた人数。
多くの場合、ご両家のご家族とご親族だけが参列されます。
だからこそ、顔を合わせて想いを伝えられる。
結婚とは、ふたりだけでなく「家と家」がつながるということ。
その本質に、静かに立ち返ることができるのが、和婚なのかもしれません。
和装で挙式をされる花嫁様は、白無垢や色打掛を選ばれることが多いです。
その衣裳には、実はたくさんの意味が込められています。
たとえば、白無垢には「何色にも染まっていない=あなたの色に染まります」という意味があり、
結婚という人生の節目において、けじめと覚悟をあらわすものでもあります。
伝統衣裳には、先人たちが大切にしてきた想いや価値観が込められている。
だからこそ、和装は“衣裳”であると同時に“祈り”でもあると、私たちは感じています。
山口県内には、自然と一体になった美しい神社が多くあります。
桜や新緑、紅葉、雪景色……
四季の移ろいのなかで神様に見守られながら、静かに、でも力強く「夫婦になる」ことを誓う。
それはきっと、何年たっても色あせない思い出として、心に残り続けるはずです。
私たちは、地域に根ざした店として、神社婚をご希望のおふたりのサポートを行っています。
ご希望の神社の手配、衣裳のご案内、着付け・ヘアメイク、写真撮影まで――
すべてを一つの窓口でサポートできる体制を整えています。
「和婚って憧れるけど、何から始めていいかわからない」
そんな方もどうぞ安心してご相談ください。
結婚式は、人生でたった一度の大切な一日。
だからこそ、自分たちらしく、無理なく、でも心に残るものにしたい。
和婚には、そんな願いを叶える優しさと、深さがあります。
静かな空の下で、凛とした白無垢姿で誓う一日。
それはきっと、おふたりにとって、そしてご家族にとっても、
かけがえのない時間になるはずです。
披露宴・会食会場
衣装
(レンタルコスチューム彩華)
ご質問 ご利用者様
の声 フォト
ギャラリー

ブライダル情報館AvvenireではZoomでのご相談も対応可能です。
ご希望の方はお電話またはメールフォームからその旨ご連絡くださいませ
Avvenireアクセス情報
住所
電話番号
営業日時
最寄り駅
駐車場